運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-07-11 第180回国会 参議院 本会議 第19号

子ども子育て支援は、これまで、教育政策の下にある幼稚園行政福祉政策の下にある保育園行政とが完全に縦割りとなってきました。さらに、幼稚園業界保育園業界、それぞれの利害を代弁する国会議員などがその縦割りを助長してきました。  サービスを受けるのは子供であります。しかし、大人の都合でサービスをゆがめてしまっています。

寺田典城

2012-03-16 第180回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

いずれにいたしましても、この新システム導入に当たりましては、沖縄幼稚園行政等の実態をしっかり反映できるという形を考えているところでございまして、そういった制度の実施をしっかりと私どもとしても行っていきたい。そして、沖縄における子供の、子育て支援策、これをさらに発展させることに寄与できるものではないかというふうに期待をいたしているところでございます。

園田康博

2012-03-16 第180回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

その上で、政府は、子育て支援に関する制度、財源、給付を包括的かつ一元的に行うため、子ども子育てシステム導入に関する法律案を今国会に提出していますが、沖縄における保育行政幼稚園行政実態に照らし、新制度導入はいかなる影響を及ぼすとお考えでしょうか。特に、公立幼稚園の維持、存続は可能なんでしょうか。お尋ねいたします。

照屋寛徳

2010-04-15 第174回国会 参議院 総務委員会 第12号

我々、政令指定都市の市長としていろいろやっていますと、例えば権限移譲でも不十分なところが今でもありまして、保育園というのは当然市がやるわけですけれども幼稚園行政というのは都道府県が持っていたり、若しくは学校教育においても、我々がいわゆる教員の人事権を持っているわけですけれども給与の部分は都道府県が持っているとか、政令指定都市制度というのはちょっと今浮き上がっているような感じがします。

熊谷俊人

2001-11-26 第153回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

ところが、先ほど申し上げたように、九月の八日の読売新聞で大きくその朗報を取り上げ、十一月の十七日の毎日新聞ではその断念を報ぜざるを得ないという状況、これはまさに国が、幼稚園行政文部科学省保育園行政厚生労働省、こういう垣根があるからじゃないかと私は思いますけれども、この点についてそれぞれの所管大臣所管省庁はどういう考え方を持っておられるのか。

続訓弘

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

厚生労働省さんに伺っても、なかなか保育園保育園だという意識が強くて、文部科学省さんは意外とその辺の考え方はやや柔軟なのか、保育園幼稚園もという考え方があったりして、やはり幼保育厚生労働省さんも教育という観点は非常に見ていらっしゃいますし、幼稚園行政教育という観点を得ている。  

大島敦

1984-04-17 第101回国会 参議院 文教委員会 第7号

そうしますと、幼保一元化の問題も云々されております現状でありまして、乳幼児収容施設保育所幼稚園総合的検討を重ねますときに、乳児から幼児までの子供たちに向かって保護体制をとっている保育行政、そして、四歳、五歳児だけを対象にしている幼稚園行政というものを検討いたしますと、満三歳児だけがその恩恵に浴していない、こういうことでございまして、私の申し上げたいことは、ぜひともひとつ温かい制度を三歳児までに

杉山令肇

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

○井上(一)分科員 最後に私は、保育所行政なり幼稚園行政があるものですから、福祉文化でどういう認識をお持ちかを少し。午前中の質疑を、私はほかの分科会におりましたから十分聞いておりませんので。  福祉と言えば、何か思いやりという言葉でとらえられがちなんだが、今はそうじゃない。ごく当たり前のことが福祉なんです。文化とは一体何だろう。

井上一成

1983-03-07 第98回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

だから、これを転用するのに、住民が望まないものに転用しようとしているのか、住民が望んでいるものをやめようとしているのか、その辺はきちんと判断をしていただかないと、財政難財政難と口から先におっしゃるけれども、財政難なら、せっかく補助がついたものを十二分に生かすような幼稚園行政をやっていただかないとだめだ、このように思いますので、その点は厳正に御判断を願いたいと思います。  

四ツ谷光子

1982-04-28 第96回国会 衆議院 文教委員会 第13号

就学前児童数が年間四十万人単位で減少をしていっているという現実の中で、また一方におきましては保育行政幼稚園行政とが競合をしているという状態の中で、期限が来たということによっていま直ちに国の助成が打ち切られるということになりますと、現に廃園に追い込まれ、それは直接的には子供たちに大きな影響を与えるという一面がある、これは行政として無視できないのではないか、こういう趣旨でございます。

西岡武夫

1982-04-23 第96回国会 衆議院 文教委員会 第12号

をどうしてもつくってもらいたい、しかし人数等が少ない、設置基準に合った幼稚園をつくることがなかなかできないという中で、それでもなおかつ幼稚園を求めるというような場合に、行政としてどのような弾力的な配慮がなされるべきであるか、物理的な条件を整備するということと、幼稚園教育についての精神的な面ですぐれた幼児教育が行われるということが必ずしも一致しない場合もあるわけでございまして、そうした問題がこれからの幼稚園行政

西岡武夫

1981-04-06 第94回国会 参議院 決算委員会 第6号

柄谷道一君 今日まで私は一連のたてまえと現状を申し上げてきたんですけれども、現状はすでに幼稚園行政が行き詰まり、曲がり角に差しかかっておるということをこれは物語っていると思うんです。出生率の低下による子供減少、地区によっては幼稚園と同等ないしはそれ以上の教育機能を果たし、主婦の職場進出という時代のニーズに適応した保育所競合、これによりまして最近では定員を割る幼稚園も出てきておる。

柄谷道一

1977-11-15 第82回国会 参議院 文教委員会 第4号

したがいまして、それの一つの壁になっておるのがやっぱり幼稚園行政保育園行政との全く分かれておることであり、また、それについて行管からの指摘も受けておるわけでありましたから、これらの問題についてはひとつ、幼児教育はだれのためにやるかといえばやっぱり幼児のためにやるんでありますから、どういうようなあり方で、どういうようなことをしたら幼児のためになるかということで、やっぱり文部省なり厚生省なりのきょうまでの

海部俊樹

1977-11-11 第82回国会 衆議院 文教委員会 第2号

私はこの機会に申し上げたいのは、文部省幼稚園行政を担当しているんだという自覚と、そしていまの状況を変えるためにはよほどの決意推進力を持たなければ変わらない、私はこういうふうに思うのです。余り時間がありませんので、この問題の終わりに当たって、幼稚園行政推進されるという大臣の御決意をお伺いしたいと思います。

池田克也

1969-06-05 第61回国会 参議院 地方行政委員会 第15号

政府委員(細郷道一君) 幼稚園行政というものは、私は自治行政に非常になじみやすい行政じゃないかというふうに思っております。したがいまして、なかなか文部省当局においても、これをかゆいところまでという具体的な指導がむずかしい問題も本質的に持っておるのじゃなかろうかという気持ちがいたしております。

細郷道一

1966-03-23 第51回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第9号

いわゆる幼稚園行政あるいは保育園行政というものをどういうふうに措置されるのか。特に、ここは物価対策特別委員会ですから、物価政策の上からこれについては、基準収入見積もり等は変更をいたしません、あるいは据え置きにいたします。こういうような形の中でどのように措置するんだという答弁をお聞かせを願いたいのであります。これは文部省厚生省、続いてお願いします。

村山喜一

  • 1